

是非外注の方法、具体的なところでいうと募集する方法、タイミングを教えてください!
わがままを言っていいならば募集内容のなどあれば非常に嬉しいです!

ですが、私もお伝えする事を約束しておりましたのでしっかり外注について説明させて
頂きます!
まずは本題に入る前に、いまいちど個人を雇用する外注の動きを取るメリットや必要性を説明している記事を読み込んでくださいね。

Contents
外注募集のタイミングは、委託する作業を自分自身が把握し、実績を作れた時!



特に発送梱包の業務に関しては基本的に誰が行っても結果的にあまり変わりはありません。
時間に限りがある上進くんのようなサラリーマンの方は早いタイミングで作業を振っておかなければ利益の金額は上がっていきません。
ただ、やはり外注というのは誰かに作業を教えるという形になるので、作業の把握をしておく必要があります。

外注を募集する際のおすすめの総合型クラウドソージングサービスのサイトを厳選して教えます!


このサービスを提供している企業は数多くあります。本記事ではその中でも幅広い内容の仕事を掲載している総合型クラウドソージングサービスの大手、CrowdWorks(クラウドワークス)とLancers(ランサーズ)に厳選してお教えします。
※クラウドソージングとは
依頼する側と受ける側がオンライン(ネット)上で繋がり、仕事を受発注できる仕組みを指します。
依頼する側はコンペやタスク、プロジェクト形式で仕事を発注することができます。
一方で受ける側は自分の好きなタイミングで場所などを問わず仕事ができるメリットがあります。
2-1. CrowdWorks(クラウドワークス)



クラウドワークスのメリットとしては総合型と謳うだけあり、専門技術を要するモノからスキル不要のお仕事まで非常に幅広くなっております。
故に、小さいお子さんがいる専業主婦や学生、定年後で時間に余裕がある人など、ユーザー層も非常に多くいらっしゃいます。

クラウドワークスのトップ画面
2-2. Lancers(ランサーズ)

ランサーズはエンジニアやデザイナーに特化した高単価の報酬の案件が多い傾向になります。


なので、本記事では一番適しているクラウドワークスを基に進めていきますね。


ランサーズのトップ画面
eBay輸出の外注を募集する際のポイント(ノウハウ)とマニュアル(例文)を公開します

3-1. ユーザーにメリットを感じさせ、クリックしたいと思うような魅力のあるタイトルにしよう!

ユーザーが検索を掛けた際にまず目に飛び込んでくるのはタイトルです。
クラウドワークにおける実際の画面が次の通りになります。

クラウドワークス検索時の画面




発送梱包のお仕事内容でいうと、入れるべきワードは
- 『完全在宅』
- 『高単価』
- 『簡単作業』
- 『好きな時間に作業可能』
といった内容になります。
これらを含めたタイトルにすると、
【完全在宅・高単】主婦・未経験者の方も大歓迎!海外向け商品の簡単な梱包・発送作業のパートナー募集 好きな時間に作業することが可能
こういった内容になります。いかがでしょうか?


3-2.募集する内容に条件を入れ込むことで仕事をお願いしたいターゲット層から応募が来るようにしよう!


- 自宅に保管スペースのある方(荷物の受け取りや一時保管があるため)
- パソコンとプリンターを所有している方、パソコン作業に慣れている方(共有シートの活用、ラベル発行もお願いするため)
- 荷物の受け取りが基本的にいつでも受け取れる方(仕入れで時間指定ができない商品が多いため)
- 細かい作業が得意、もしくは好きな人(大切な商品を扱うため)
- 自分が住んでいる場所から近い人(何かあった時にすぐに駆け付けたいため)
- 長期的に働いて頂ける方(商品を預ける為、あまり依頼する人を頻繁に変えたくないため)

では、それらの条件をもう少し具体的な表記に変えましょう。
例が以下になります。
- 自宅に段ボール箱をを2・3箱常に置けるスペースのある方。
- 自宅にネット環境が整っているPC・プリンターがある方。(何かスキルや資格を持ってらっしゃる場合は応募の際にお伝えください。)
- 基本的にどの時間においても荷物を受取れる方
- 商品の検品、梱包作業を丁寧に行える方。
- 関東近辺に住んでいらっしゃるか方
- 責任持って少なくとも1年以上、長期的にお仕事をしていただける方

確かに私の条件がより具体的になってユーザーも仕事のイメージができやすくなりますね!
3-3.特別に梱包と発送業務の外注募集内容の例文を大公開します!

それが以下になります。
■□■ はじめに ■□■
応募内容をご覧いただき、ありがとうございます!
現在私はネットショップで主に海外の向けに商品を販売しています。
現在輸出ビジネスの拡大に伴い、作業や知識など力を貸してくれる仲間を
急募中です!
それに伴い今回は、商品を海外のお客様宛てに発送する業務のパートナーを募集します。
お仕事をお受けいただくメリットとしては
(報酬の他に…)
- 時間を気にせずに完全在宅でお仕事ができます。
- あなたのやる気と行動次第で、報酬額の高いお仕事の紹介も可能です。
- 事業拡大につき継続的にお仕事をすることができます。
- 未経験の方でもしっかりフォローいたします☆★☆
■□■ お仕事概要 ■□■
- 荷物受取
- 商品がご自宅に届きます。
- 商品を確認して頂きます。(基本的には新品を扱っているので、細かい検品のような作業はありません。)
- ダンボールを開封
- 再梱包して頂きます。
基本は送られてきたものを発送して頂きますので、全く難しくはありません。
必要な梱包資材(ダンボールなど・ガムテープなど)は給付します。
お近くの郵便局からお客様へ発送して頂きます。(国際郵便EMS,Air便、SAL便)
■□■ 報酬 ■□■
- 商品発送(1~5): 50円
梱包資材(ダンボール・ガムテープなど)は別途支給します。
※慣れてくると作業のスピードによりますが、1時間で最低でも20個は梱包できます。
→効率良くなると時給1000円以上にはなります。(あくまで目安になります。)
※月に100件以上の発送をして頂ければ、少しですがボーナスを出します!☆
【募集人数詳細】
1人
■□■ 応募条件 ■□■
- 郵便局の後納契約を持っている方、主婦の方優遇します。
- 商品の検品、梱包作業を丁寧に行える方。
- 商品と発送先を間違えない様に責任を持って細心の注意を払らえる方。
- こまめに連絡することが可能な方
- 自宅に段ボール箱をを2・3箱常に置けるスペースのある方。
- 自宅にネット環境が整っているPC・プリンターがある方。
- 商品をお預けするため、身分確認・本人確認が取れる方(申し訳ありませんが、発送代行業務契約書にも署名して頂きます)
- 車での最寄り郵便局への配達は可能な方。
- 長期的に働いていただける方
- 責任持って、お仕事をしていただける方
- メール、電話、チャット、スカイプなどでの業務報告を継続してできる方
- 秘密を厳守していただける方
※なお、あなた様が発送料金を支払わないように日本郵便に後納登録(無料)の手続きを行って頂きます。
■□■お仕事の進め方について■□■
最初は試用期間として少量をお願いします。(月に30個〜50個)
作業可能な個数を申告して頂き、無理のない数量をお願いします。
その後お互いに問題なく業務に取り組んで頂けれると判断できれば継続してお仕事をお願いします。
■□■ こんな方が向いてます ■□■
- 主婦の方(空いた時間でお仕事ができます)
- 小さいお子さんがいてパートする時間がない方
- 月に5000円~5万円の小遣い稼ぎがしたい方
- 長期で働ける方大歓迎
あなたの好きな時間にお仕事いただけます!
お仕事ですが、楽しみながらみんなで頑張る雰囲気で
できたら良いな、と思っています。
一緒に事業を成長させていきましょう!
あなたとお仕事をできるのを楽しみにしております。

それぞれの要項や、ユーザーが読みやすいように配置された記号の使い方など、非常に参考になります!
これだけ教えてもらえましたら自分でも外注化への動きできそうです!

またわからないことがありましたら問合せにてご連絡ください!

雇用した外注スタッフがすぐに辞めないようにはストレスを与えない環境作りが大事!

すぐにでも取り掛かっていきたいと思います。
ただ、一点不安があります。


そんな私が雇用する側に回り、雇用した人がすぐに辞めてしまうのではないかといった不安があります。

それは仕方のないことです。
しかし、外注の方にストレスを与えないような環境を作ることができれば辞められる人の割合は改善できます。
この章では具体的にどういったことを行うことでノーストレスな働く環境を作れるかどうかを説明します。
4-1. 外注の人が仕事にストレスを感じないようなマニュアルを作成する!



今までやり慣れてきた内容をマニュアルに落とし込む形になりますので、これは記載しなくても大丈夫だろうという主観的な考えが働いてしまい、マニュアルの内容に不備ができてしまいます。
全ての作業をマニュアルに落とし込むという形にて作成してください。
また、マニュアル自体もテキストベースだけではなく、動画ベースでも用意できればより良いものになると思います。


それでも質問がやはりでてきますので、そのでてきた質問と回答をさらにテキストベースのマニュアルに追加して、よりマニュアルを強固なものにアップデートしていきましょう。
4-2. 外注さんとはコミュニケーションをこまめに取り、仕事を任せっきりにしない。


しかし、この場合のコミュニケーションに取るとは具体的にどういったことが含まれるのでしょうか?

それは気にかける事と、感謝の意を伝える事です。
抜けのない作業マニュアルを渡すことで、恐らく業務に関しての質問は時間が経つにつれて減ってくるかと思います。
そういった時に一切連絡を取らなくなるのは絶対にやってはいけません。


そういった方たちが働く理由としては現代社会に属していたい、誰かの役に立ちたいという承認欲求もあるからです。
私の今までの経験上だと報酬というよりもこの承認欲求が強い人が多い印象があります。
そういった人たちに対してはこまめに作業量に問題はないか、作業を進めていく中で質問はないかなどの配慮が大切です。また作業完了の報告を受けた際には必ず感謝の意を具体的に伝えることも忘れてはいけません。


例えば、いつも忙しい中作業をして下さり、本当に助かってます。というメッセージや○○さんが仕事をやってくださる事で、私も睡眠時間を確保することができました。
といった内容ですね。

感謝の意を伝えることは無料なので、私もどんどん伝えていくように致します!

また、発送梱包の外注委託が完了したら、次は出品に関しても外注化していきましょう!

本記事のまとめ

- 外注を行うタイミングは自分自身が作業を理解してから!
- 外注する仕事内容によってクラウドソージングサービスを使い分けることが大事!
- 募集内容はユーザーにとってメリットと魅力を感じれるようにする!
- 外注に長期的に仕事をお願いするためにはこまめなコミュニケーションが大事!